成長人生、「投資場!!」

このブログは「秋葉」と「江南」の2人で、IT・ICT系の情報や、社会人ノウハウを発信します。基本的に週一更新で記事は交互に作成しています。

2018年05月:Nicehashで1日200円!!

秋葉です.

 GW後から Nicehash でコインを採掘していたので,採掘結果を報告

NiceHash,その実力は?

5/8 - 6/8 のマイニングで掘れた金額は...

 

約3000 [ yen ]

 

あれ?あんまり掘れてないじゃん!と思ったそこの貴方ァァァ

そうなんです!

あんまり掘れていないw

 

何が起きたか?

実は,私が出張に行ってる間,一部期間でマイニングできていなかったのよね...

以下の2つの事象が発生してたと予想される.

 

・マイニングPCが暑さにやられてダウン.

→ま,まぁ,GPU温度,80度超えてたし...(震え

 

・Nicehashのソフトウェア側のエラー

→Nicehashのコマンドプロンプト上に,よくわからんエラーが発生するという事があるらしい

 

 

じゃあ,採掘効率はどのくらい?

実際に掘れてた日数は,おおよそ14日程度,

掘れた金額を日割りすると...

 

約200 [ yen / day ]

 

悪くないね!

 

 

マイニング時の異常発生時の対処方法は?

とりあえず,現段階の対処法としては...

 

・リモート制御によるPCの再起動

 

を検討中.

 

できる限り楽したいからね.

フリーウェア使って,無駄を省きたいしね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Nicehash を 導入したら,1日200円で採掘できる!

秋葉です

 

 

久しぶりの更新です...

仕事で出張に行ってました...orz

 

Zcash の 採掘レート が 下がっている ?!

今年の2月ぐらいからZcashを堀り始めたわけだが,

ここにきて,効率が悪化してることに気がつく

 

当初,約 150 [ yen / day ]  を期待していたが,

最近,約 50 [ $ / day ] 程度で推移しつつある.

 

採掘効率悪いなぁって思う

 

Nicehash を 導入

そんなわけで,GW後に,採掘効率の良い Nicehash を導入

 

Nicehash は,自動で採掘効率の良いコインを掘り

勝手にbitcoinに変換してくれる,すんごいやつ.

 

もともと,マイナー御用達 採掘ソフト である.

 

www.nicehash.com

 

 

 

当初,秋葉もNicehashの導入を検討していたが,

 

・ハッキング被害を受けていた

 

ということもあって,使用を控えていた.

 

しかし,よくよく考えてみたら,ウォレットにあんまりお金入ってないし,

ハッキング受けても被害はないため,導入してみることに.

 

 

採掘結果はいかに...

では,導入結果を公開しよう.

結果は,こちら

 

約 200 [ yen / day ]

(とても美味しい...ごちそうさまです...)

 

まさか,採掘効率が4倍も変わるなんて思わなかった.

nicehash 最高かよ!

 

 

神保町から「スタバ」が消えた日(※2020年2月27日都営神保町駅店オープンしました)【スターバックスの企業戦略仮説】

 

※2020年2月27日、神保町にスタバが帰ってきました!

スターバックスコーヒー 都営神保町駅店」

都営地下鉄改札の中、新宿線本八幡方面行ホーム側です。

 

以下は、それをご承知の上で読んでいただければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんこんにちは、江南です。

 

突然ですが、皆さん。

スターバックスのコーヒーはお好きですか?

 

私は大好きです。フラペチーノも大好きですし(特に抹茶が好き)、ホットのドリップコーヒーもスタバ独特の味がするような気がして好きです。

 

そんなスターバックスコーヒーの「神保町1丁目店」が閉店していることはご存知でしたか?

 

続きを読む

【アプリ・システム開発】仕様書テンプレートの紹介と項目の解説【初心者向け】

 

皆さんこんにちは、江南です。

 

今回は、アプリの仕様書をはじめて作ってみた中で、調べたことをまとめてみたいと思います。

 

1.アプリ仕様書作ると言っても、何を書けばいいの!?

本当にはじめての仕様書の作成ですので、何をどのように書いていけば良いのか全然わかりませんでした。

 

そこで使おうと考えたのが、仕様書のテンプレートです。

 

テンプレートには、多分一通りの書くべきことが書いてあると思ったのです。

 

◯実際使ってみたのは、こちらのサイトのものです。(素晴らしいものです)

・[文書]テンプレートの無料ダウンロード 様

https://template.k-solution.info/30000/

 

 

素晴らしいテンプレートで、細かく記載項目が載っていたのですが、そこに書いてある記載項目について、知識が足りず…

 

「え、これ何書いとけば良いんだ?」

 

という項目が多数ありましたので今回はその項目について、調べたことをまとめてみました。

 

2.この項目、何書けばいいの?(機能要件・非機能要件)

今回解説するのは、上記テンプレートで言うところの、3.システム要件の部分です。

 

ちなみにそもそも「システム要件」とは…

業務要件を満たすため、ITシステムが持つべき機能要件非機能要件を定めたもの

です。

 

それではそのシステム要件の項目を見ていきましょう。

 

 

1.1 機能要求

これは、「この機能、絶対に欲しい!」「この機能がなければ、作りたいアプリじゃない!」という機能を書きます。また以降(連番の1)では、この絶対に欲しい機能についての、詳細な説明と設定をしていくことになります。

 

1.2 機能要求ID

絶対に欲しい機能を識別するための符号のことです。簡単に言えば機能名の英字や数字版です。

 

1.3 機能名

絶対に欲しい機能の名前です。

 

1.4 概要

絶対に欲しい機能についての概要です。

 

1.5 入力

どのような項目が入力できるのか、制限はついているのかを記載します。

例)生姜焼き弁当(と入力)→580円(と表示)

  焼き肉弁当(と入力)→680円(と表示)

  iPhone(と入力)→エラー(もしくはそもそも入力できない)

 

1.6 出力

出力できる項目や連携できるソフトウェア、印刷できる内容などを表記します 。

例)レシートや領収書の出力(プリントできる設定で)

 

1.7 処理

入力されたデータをどのように処理していくかを書きます。

例)「エラー処理」 一部のデータにエラーがある場合に全体を止めるかできるだけ動かすか、など

 

1.8 関連要求ID

そのままですが、関連する機能要求IDはどんなものがあるのか書きます。

 

1.9 上位要求ID

こちらは、今定義している機能要求IDの上位に存在する機能要求IDがあれば書きます。

 

1.10 利用者グループ

現在定義している機能を使う利用者を定義します。

 

1.11 備考

備考です。

 

 

2. 機能外要求

機能要求を支える、もしくは付加しなければいけない機能です。

以下が項目になります。

            

2.1 保守性

保守サービスに関する要求です。

 

2.2 拡張性

将来のシステム拡張に関する要求です。

 

 

2.3 移植性

現行システム資産の移行に関する要求です。

 

2.4 性能目標

どのような性能を目指すか書きます。

例)平常時のレスポンス3.0秒以内、ピーク時のレスポンス6.0秒以内

 

2.5 品質属性

その他の、品質属性について書きます。特に使用性について書きます。

 

2.6 制約条件

定義しているアプリやシステムに、制約条件があれば定義します。

 

2.7 セキュリティ目標

アプリやシステムの、セキュリティ項目について定義します。

 

2.8 システムのライフサイクルと維持管理

いつシステム改善を行うのか、保守についてどうするのか書きます。

 

2.9 仮定と依存関係

実行順序の依存関係を考えて書いてみます。結構この依存関係の魔の手に書かている人もいるようです。

 

3.おわりに(調べての所感〉

調べていて感じたのが、この機能要件・非機能要件というのは、ビジネスの場合、非常に厄介なものになっているということです。

顧客と製作者との間で、要件の定義の意思疎通ができておらず、成果物が顧客にとってギャップのあるものであったという失敗事例をよく目にしました。

この問題、いろいろ根深いところもあるのですが、最終的には製作者が顧客インサイトをどこまで掘り出せるかという点に尽きると思います。

もちろん製作側は、顧客の業務についての深い理解は無いわけですが、根本的に(ビジネスの場であれば)お金をもらっているという点で、顧客とのコミュニケーションを怠ったり、内なる需要を聞き出さないというわけには行きません。

まあ、費用との兼ね合いもあるのでしょうが…

 

いろいろ考え込んでしまったので、今日はここまで!

なにか間違っている点がありましたら、どしどしコメント寄せてください。

勉強させてもらいます!

 

 

マイニング初心者が教えるGPU増設時の注意点について

どうもー

秋葉です

 

GPU(グラフィックボード)を増設

2月くらいにアマゾンさんでGPUを3万円で購入

当初,2-3週間で届くとなってたけど,実際は発送までに3ヶ月程かかり,

忘れたころに到着(;´∀`)

 

やっぱり,全世界的に品薄なのかな?と感じた

 

購入したGPUはこれ↓

 

 

増設したのはいいものの...

早速マイニングしてやろうじゃないか!

GPUを設置ィィィ!!!,マイニングソフト(nanopool)を起動!

 

..

....

........ん?動かん!?

 

nanopoolを再度起動してもエラーが表示され,全くマイニングできない状態に...

 

 

原因は?解決策は?

バイスマネージャー見てみたら,追加したGPUが認識していない事が判明.

 

ふむふむ...

GPU付属のCDからドライバを入れたからだめだったんかな?(つまり最新版のドライバでない可能性がある)」と思い,ネットからドライバをダウンロードしインスコ

 

しかし,解決しない...

なぜだ...

 

次に既存GPUのドライバとの重複を疑い,既存GPUのドライバをアンインスコ

再度,インスコしたところ,マイニングソフトの起動を確認した.

 

どうやら,ドライバ1つで2個のGPUを動かせるようで,

パソコンはドライバが複数ある状態だったために,混乱してたっぽい

 

 

既存のPCに,同じシリーズ(GTX 1060や1070など)のGPUを入れる時は,

該当する既存のドライバをアンインスコして,再度インスコする必要があるみたいだね!

 

 

(補足)GPU毎の指定方法について

GPUを増設した理由として,いろんなコインが掘れたらなぁって考えがある.

これをやる方法の一つに,GPUごとに掘るコインを指定する方法がある.

 

マイニングソフトの設定によるものなので,readme.txtを読んでみるといい.

(このことは当たり前すぎるのか,ネット情報が落ちていないのよね...)

 

例えば,GPU0は,マイニングソフト1(イーサリアム),GPU1はマイニングソフト2(Zcash)って具合に個別指定が可能.

 

 

 

 

 

 

習慣化にはこれが必要だった!?習慣化のための3つの方法

こんにちは、江南です。

 

 

皆さん、何かを習慣にしたいと考えたことはありませんか?

 

今回は私が、習慣化できた方法を3つお教えします。

 

1.今ある習慣とセットにしてしまう

これは、今自分が行っている習慣(それをやらないと気持ち悪く感じてしまうこと)と、自分が習慣化させたいことをセットにしてしまうということです。

 

2.やる時間を決めて、なおかつする時間は5分でも良しとする

基本的に、習慣化させたいことは、機械的に「この時間にする」と決めてしまったほうが良いです。

 

さらに、スタートの時間を決めたら、やる時間は5分でも良いと考えましょう。

これは、とにかく、毎日やる時間作ることを目的としています。

 

3.やるための準備は事前に行っておく

最後は、事前準備です。もっと言ってしまえば、やるため阻害要因を排除するということでもあります。

始める時に、すぐにとりかかれるようにしておきましょう。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

皆さんも、以上の方法を使って、習慣化を行ってみてくださいね。

他にいい方法があれば、随時更新していきます。

CANONの一眼レフを購入&使ってみた「 EOS Kiss X9 レンズキット 編」

秋葉です.

 

 

2019/01/11 追記

EOS Kiss X9 の作例はこちらから!

kounan-akiha.hatenablog.jp

 

 

ついに一眼レフを購入しましたー

購入したのは,EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

 

軽くていいですね~

どこへでも持っていけそうです!

 

 

ことのきっかけ

近々,仕事で出張に行くことになりまして...

1ヶ月程度の出張ということも有り,現地の観光名所で写真を撮りたいなーと

思ったりしたり...

 

また,今年はコミケに行くので,レイヤーさんを撮りたいなーと思ったり(願望)

 

 

選定基準

以下の条件を鑑みて,”EOS Kiss X9”になりました

 

 

 

・安いレンズが豊富(10万以下)

 →canonnikonぐらいですかね

 

・小型・軽量(500g以下)

 →canon x9やSONY α6000などの候補が有ります.

 

・レンズの種類が豊富

 →canonnikonsonyしかないですね

 

・センサーサイズ:APS-C

 →店舗にて,APS-C機とフルサイズ機で撮った写真を比較してみましたが,

  違いがわかりませんでした...

  よって,価格の安いAPS-Cになりました

 

・夜景・星空が撮れる(ISO:6400以上)

 

実際に使ってみてわかったこと...

・めちゃくちゃ軽い(400~500g)

 他の一眼レフ,特にフルサイズだとこんなに軽くないのでは?

 お金に余裕がある方はα6000をおすすめします

 

GUIが直感的で操作しやすい・わかりやすい

 初心者にはうれしいですね.

 

・レンズが欲しくなる!

 風景はもっと広角が,ポートレートf値が低いレンズ(明るいレンズ)が欲しくなりました!キットセットだけじゃ満足できないですね!

 

 

 

 

さーて,バシバシ写真を取るぞ!