成長人生、「投資場!!」

このブログは「秋葉」と「江南」の2人で、IT・ICT系の情報や、社会人ノウハウを発信します。基本的に週一更新で記事は交互に作成しています。

【Java】コンパイル時のエラー「この文字は、エンコーディングMS932にマップできません」

 

皆さんこんにちは、江南です。

 

プログラミングの勉強を初めて、早4ヶ月。

 

今日もゴリゴリ、お手本コードを書き写してます。

 

 

そのコードをコマンドプロンプトで実行しようとした際、最初ほんとにうまく行かなかったんです。

 

 

今回は、その原因を一応参考に残して置きたいと思います。

 

ファイルをコンパイルしようとすると、エラーになる!!

 

コマンドプロンプト上でJavaを実行するとき、コンパイルを行う必要があります。

 

Javaのファイルをコンパイルする際のコマンド(私は呪文と呼んでいます)は、

 

javac

 

でしたね。

 

しかし、「 javac [ファイル名.java] 」と入力してみると以下のようなエラーが出てきました。

 

 エラー:この文字は、エンコーディングMS932にマップできません

     System.out.println(“文字化け”)

 

 

結論から言います。

 

私の場合、このエラーの原因は文字のエンコードでした。

 

 

そこで、調べた結果、このようにコンパイル時のコマンドを変更することで、解消しました。

 

javac -encoding utf-8 ファイル名.java

 

これで、エラーが出ず、コンパイルを終えることができます。

そうしたら、

 

java ファイル名

 

で、コマンドプロンプト上で文字化けせずに、実行することができました。

 

 

 

おわりに

 

いやー、プログラミングってほんと、奥が深いですね(白目)

 

 

※なお、utf-8 以外にも、

 

javac -encoding sjis ファイル名.java

 

 

など、いろいろ文字のエンコーディングはあるようです。

 

いやー、ほんと(省略)

マイニングウォレットを使ってみた!「 Jaxx 編」

そもそものきっかけ...

 今までモナコインやZcashを試し掘りしていたんだけど気がついたことが...

それは...

 

 

“複数の仮想通貨ごとにウォレットを持つのは,面倒だ!”

 

 

ということ.

しかも,個別に管理しなきゃだから時間がかかる...

 

そんな中,一つのウォレットにまとめたいなーと思って

他のウォレット探してたら,Jaxxに行き着く

 

 

 

Jaxx(ジャック)とは?

ざっくり言うと,複数の仮想通貨を無料で保管できるお財布(ウォレット)のこと.

十数種類の仮想通貨を保管できる.

デスクトップ,モバイルウェブウォレットにそれぞれ対応.

 

Jaxx 公式ページはこちら↓

https://jaxx.io/

 

 

 

過去に盗難被害有り

調べてて一番ネックだなぁと思ったのは,

Jaxxが過去に盗難被害を受けているということ.

 

なんでもパスフレーズというものの暗号化が甘く,

ハッキング被害が出たんだそう.

 

ウェブウォレットに被害が出ている様なので,

デスクトップウォレットのセキュリティがしっかりしていれば,

問題はなさそう(個人的な意見です.)

 

掘った仮想通貨が数十万円単位になったら,

bitFlyer”などの信用あるところに移せばいいわけだしね

 

 

 

導入してみた 

早速導入してみた.

使ってみてまず思ったのは,UIがわかりやすい.

 

保有金額も仮想通貨の単位から,円,ドルなどに表記してくれるため,

どれくらい保有しているのかすぐに評価できる.

 

デザインも悪くないので,今後も使っていこうかなぁー

 

 

 

追記1:

マイニング中,Jaxxの仮想通貨の保有量が0になる問題が発生.

   調べてみると,ウォレットのアドレスが勝手に変更されていたことが原因っぽい

   新たに変更されたアドレスでマイニングを行ってみた結果,

   以前のウォレットに入ってた仮想通貨分がもとに戻っていた.

   なんやろ,この問題...

   様子見かなぁ...

 

 

 

追記2:

マイニングにJaxxは使わないほうがいいらしいという情報をGET

   まじか・・・またウォレットを探さないと...

 

 

足るを「しらない」【心技体を制する。「心」】

皆さんこんにちは、江南です。

 

皆さんも聞いたことがあるかと思いますが、「足るを知る」、いい言葉ですよね。

 

自分の中に、自分の大きさを超える「欲」が出てきたとき、自分自身に「足るを知れ」と言い聞かせるのです。

 

しかし、私はこの言葉使うことは気をつけたほうが良いと考えています。

 

「足るを知る」怖さ、もったいなさ

今ある環境でも、良いこと素晴らしいことはたくさんあるじゃないかと。

 

みんなこれくらいの苦しみは経験している。自分だけ逃れようなんて、卑しいことだと。

 

自分は恵まれている、世界の貧しい国の子供達を見れば、日本という国に生まれただけで、大変幸運なことだと。

 

 

「足るを知る」という言葉を、心に思い描いただけで、こんなことが浮かんできますよね。

 

でも、この心に浮かんできた言葉には、欠けているものがあります。

 

それは、自分の基準より上を見る目線です。

 

今ある環境でも、良いこと素晴らしいことはたくさんあるじゃないか

→でも環境を変えれば、もっと良いこと素晴らしいことがあるかもしれません。

 

みんなこれくらいの苦しみは経験している。自分だけ逃れようなんて、卑しいことだ

→しかし受けなくていい苦しみは受けないほうが、良いのでは。

 

自分は恵まれている、世界の貧しい国の子供達を見れば、日本という国に生まれただけで、大変幸運なことだ。

→だったら、その大変幸福なアドバンテージを活かして、世界の貧しい国の子供達を救えと。

 

 

「足るを知る」大変素晴らしい言葉だと思います。しかし、一歩間違うと「思考停止」やともすれば「負け犬の思考」になりかねません。

 

出典は『老子

「足るを知る」の出典は『老子』だそうです。

 

足るを知る―「知足」は『老子』の文章の中にいくつか出てきます。

〈『老子』第四十四章〉

知足不辱、知止不殆、可以長久。

(名誉や財産に)とらわれずに満足する事を知れば屈辱などとは無縁になり、ほどほどを心得ていれば自らを危険にさらす事も無い。この様にして安らかに暮らす方が良い。

 

やっぱり、いい言葉です。確かに「欲」を突き詰めれば、その先にあるのは破滅だけ、なんだかマスター・ヨーダが言ってきそうな言葉ですね。

 

しかし、気をつけていただきたいのは、マスター・ヨーダ老子も、この言葉の発する先の相手は、力を「持っている」人です。

老子の思想は、往々にして弱者を擁護し、敗北者を慰める趣旨と考えられている。しかし、それはまったくの誤解であって、むしろ強者、あるいは強者たらんとする人に対する訓戒を第一義とするものである

老子入門』楠山春樹 講談社学術文庫

 

何か言いたいのか

 

基本的に私たちは、他国に侵攻しようとする列強諸国ではありませんし、フォースの力を持て余したアナキン・スカイウォーカーでもありません。

 

まだまだ未熟で、成長の過程にあると考えています。

 

それであれば、あまり自分にストッパーを掛けずに、あえて言えば「欲深く」、自分の良いと思うことを突き進めば良いのではないかという、そんな戯れ言です。

 

afterburnerで省電力化!「 GF-GTX1060-3GB 編」

 

こんにちはー

 

ことのきっかけ...

先日,マイニングPCの消費電力ってどうんってるんだろ?と思い,

ワットチェッカーを設置したんだが...

 

採掘対象  :   Zcash 

瞬間消費電力:  139 [W]

一時間あたり:  3.07   [円]

一ヶ月   : 約2300  [円]

 

ちょっと高く感じる...

省電力化できないものか...

 

省電力化ツールを探してみた

ネットで調べてみると,“省電力化してもハッシュレートに影響がほぼない”

と言うではないか!

 

どうやら,省電力化のためには afterburner というソフトを使うと良いとのこと

 

ダウンロードはこちら↓

Afterburner | MSI Global

 

グラフィックボード GF-GTX1060-3GB に,afterburner を使ってみた.

 

早速導入してみた.

(なお,皆様が以下の操作を行い,「言ってることと違うじゃないか!」とか,

「故障した」など,トラブルが発生しても責任を負うことはできません.あしからず)

 

afterburner でいじったのは,“Power Limit” という項目.

結果はこちら↓

 

f:id:kounan_akiha:20180228221805p:plain

※採掘効率:ハッシュレートを消費電力で割った数値を指す.1WattでどれくらいのZcashが掘れるかを示す性能値の指標として用いています.

 

なんと,“Power Limit” = 50[%] の時,一番採掘効率がいい結果に...

 

しかし,「“Power Limit” = 50[%] → 60[%]」 で,

ハッシュレートが 約 21 [sol/s] も上昇するのは無視できないので,

"省電力化"しつつそこそこ高いハッシュレートとなる“Power Limit”は

「60%」なんじゃないかと考えてる.

 

以下,まとめ...

うん!悪くない!

 

瞬間消費電力:  100 [W]

一時間あたり:  2.20   [円]

一ヶ月   : 約1650  [円]

→650[円]の削減!

 

 

(他に,「こうしたらもっと電力減らせるよ!」など有りましたら,

教えていただけるとうれしいです)

 

 

 

 

 

 

 

【経験全く無し】プログラミング初心者のスタートダッシュプログラム

プログラミング初心者の道のり

皆さん、こんにちは。

江南です。

 

プログラミングの勉強を本格的に初めて、早3カ月。

 

時には、プログラミングの勉強が手に付かないことも多々ありました。

 

しかし現在は、自分なりのペースを見つけて、少しづつですが進捗しつつあります。

 

そんな中で、プログラミングの経験が全く無かった私が、どのようにして、プログラミングの勉強のリズムを掴んでいったかをご説明したいと思います。

 

 

【こんな人の参考になる!】

 

・プログラミングの勉強を始めてみたい人

 

・プログラミングの勉強を始めたけど、モチベーションが下がっている人(やめた人)

 

・なにか良い趣味がないか探している人

 

 

最初の最初、どのプログラミング言語を学ぶか決める

 

ここで重要なのは、自分がプログラミングを勉強する目的です。

 

ちなみに私の場合はこれです。

 

スマホアプリやウェブサービスを作りたい

・クリエイティブなことがしたい

 

私は、アイデアとしていくつか、実現させたい物があります。

しかしそのアイデアを聞いて作ってくれる人も居ないし、自分で作る事ができればそれが評価されるかは別にしても、自己完結できるということです。

 

上記の目的(スマホアプリやウェブサービスの作成)に合わせて、自分は先ずJavaを勉強してみようと決断します。

 

 

もし悩んでいる方がいれば、プログラミングを勉強して実現したいこと(目的)を書き出してみましょう。

 

全くプログラミングに触れてきたことのない人が、プログラミングのスキルを身に着けようと思う目的は、色々あると思います。

 

ただ、ここでは途中で諦めづらくするためにも、建前の目的ではなく、本音の目的をじっくりと考えてみてください。

 

また、プログラミングのモチベーションが下がっている人は、この最初のきっかけを思い出すことや、整理することで、モチベーションを取り戻す事ができるかもしれません。

 

 

【全くの初心者が最初にすべき勉強法】

 

私はプログラミングの勉強を、参考書を読むことからスタートしていません。

 

理由はただ一つ、書店でいろいろ物色したプログラミングの参考書が、すべて、めっちゃ難しそうだったからです。

 

そこで、他の勉強法がないかと、ネットで探っていると、「動画で学ぶ」と良いと書いてありました。

 

実際やってみると、学習項目を3~5分程度の短い動画に区切って作ってあり、とても見やすく、スキマ時間や、寝る前にサクッと見ることができます。

 

代表的なプログラミング言語は、動画で勉強できるサイトが結構あります。

 

最初の段階は、動画やウェブサイトで勉強したほうが、気が楽ですし、面白いと思います。

 

可能な限りこの段階での本(テキスト)の購入を避けて、手軽に観るだけ知識が入って来るものが、心理的抵抗が少なく「ちょっとやってみようか」という気分になります。

 

おすすめのサイトを以下に載せておくので、自分が勉強したいプログラミング言語を探してみてください。

運がいいと、無料で公開している講座もありますよ。

 

 ~おすすめサイト~

・paizaラーニング

https://paiza.jp/works/tags

・ドットインストール

https://dotinstall.com/lessons

 

特に、「paizaラーニング」は、サイト内でプログラミンコードを書く練習ができるので、環境設定無しで今すぐプログラミングに挑戦できるので、自分が学びたい講座があれば、是非挑戦してみてください。

 

学んだプログラミングコードをそっくりそのまま書いてみる

さて、動画で「観て」どんなことができるのか、学び始めたあなたは、自分で実際にプログラミンコードを書いてみたくなってきたと思います 

 

それでしたら、動画で学んだプログラミングコードを実際にテキストエディターに書き写して見ましょう。

 

自分で書いてみるとケアレスミスなどで、つまづくことも結構多いですよ。

 

プログラミンコードを「実行」するための、環境設定をすれば、自分で書いたコードを「実行」して結果を見ることができますよ!

 

ただしプログラミング初心者には、テキストエディターをインストールしたり、コンパイルの環境設定(Javaを実行できるようにするための設定)には、少しコツが入り苦しむ場合があります。

実際私もそうでしたので、違う記事でまとめてみたいと思います。(自分の備忘録も兼ねて)

 

自分は現在この段階を邁進中です。

 

色々な諸先輩方の記事を見てみると、この段階はとにかく自分で「書いてみる」ことが重要なようなので、試しにいろいろ書いています。

 

 

 

以上のことを習慣化させる

 

プログラミングスタートダッシュの、流れは以上のとおりです。

 

そして以上のことを、習慣化させてしまいましょう。

 

 

習慣化には、記録することが良いそうです。

 

自分でテキストエディター写したプログラミングコードは、ぜひ、コードの中にメモを入れて保存しておいてください。

 

ここで写したプログラミンコードは、皆さんの宝です。また学習の記録にもなるので、日付等をつけて保存しておくと自分の学習の軌跡になりますよ。

 

 

また。習慣化のために「サードプレイス」を活用してみるのはいかがですか?

 

以下の記事を参考にしてみてください。

kounan-akiha.hatenablog.jp

 

プログラミングの道は始まったばかり・・・

いかがでしたでしょうか。

 

まだ自分も、始めてたばかりの身、日々精進していくしかありません。

 

皆さんも、ぜひ共にプログラミングの道を進んでいきましょう!

 

Ethereum ?Zcash?Pirl?:次のマイニング先について考えてみる

こんにちはー

 

 

MONAコインの採掘も安定してきて,次のコインについて考えてみる

とはいっても,あまり細かく考えてもしゃーないので,

マイナー御用達の「what to mine」を使って考えてみる.

 

シミュレーションまわしてみたところ,採掘効率の良い順は,

 

Ethereum (ETH) > Innova(INN) > Pirl(PIRL) > Zclassic(ZCL) >

Zcash(ZEC) >EthereumClassic(ETC) ...

 

となっている.この中で,国内の取扱所で対応しているのは,

Ethereum-Classic (ETC):coincheckbitflyerGMO

Ethereum (ETH):bitflyerzaifGMO,DMM

Zcash(ZEC):coincheck

Innova(INN),Pirl(PIRL) ,Zclassic(ZCL):国内なし

 

となっている.(30分程度で調査したので,他にもあるかも...)

 

coincheckはいろいろ問題あるから,Ethereum (ETH)あたりが無難かなぁ...

 

 

 

 

 

 

あなたに人生のオアシスを!『サードプレイス』のススメ【心技体を制する。「技」】

こんなことありませんか?

皆さん、こんにちは、江南です。

 

皆さんはよくこんなこと思いませんか?

 

「家で勉強できない」

 

「家に帰るとだらける」

 

かくいう私も、家に帰るとだらけてしまい、勉強できない人間です。

 

もちろん、自分の趣味とかは別に滞りなく行えるのですが…。

 

 

そんな時、私は意図的に、「サードプレイス」を使います。

 

今回は、そんな「サードプレイス」の活用のススメです。

 

 

 

サードプレイスとは?

 

 

サードプレイスとは、カフェや公園、コミュニティ施設等、軽い息抜きができ、個人としてリフレッシュできる空間のことを言います。

 

 

サード」とは、自分が住んでいる家をファーストプレイス、職場や学校など一日の大半を過ごす場所をセカンドプレイスとした場合、ファーストプレイスセカンドプレイスを繋ぐ3番目の場所・空間ということです。

 

アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグがその著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』(The Great Good Place)にて提唱されました。

 

彼の著書では、サードプレイスと定義として、以下の条件が挙げられています。

 

・無料あるいは安い

・食事や飲料が提供されている

・アクセスがしやすい、歩いていけるような場所

・習慣的に集まってくる

・フレンドリーで心地良い

・古い友人も新しい友人も見つかるようなところ

 

 

ただ、この著書は1989年に発刊されているので、現代でそのあり方は変わってきていると思います。

 

何処が自分にとってのサードプレイスになるかは、人それぞれだと思います。

 

喫茶店や図書館やネットカフェ、ジムやサウナの休憩所、お気に入りの公園や行きつけのbarもそうですし、通勤時間が長くグリーン車を使っているなんてうらやましい人は、そのグリーン車の空間がそうかもしれません。

 

サードプレイスの定義は人それぞれ、とにかく個人的にリラックスできる空間だと思ってください。

 

 

サードプレイスの効用1―メンタルリセット

 

さて、そんなサードプレイスは、どのような効用があるのでしょうか?

 

効用の1つとして挙げられることは、「メンタルリセット」です。

 

 

わたし達は、ストレスにまみれています。

 

セカンドプレイスに当てはまる「職場」や「学校」は言わずもがなですが、

 

ファーストプレイスとなる「家」もストレスが全く無い空間であると言える人は、少ないのでは無いでしょうか。

 

 

そういったときの対処法として、サードプレイスを使用します。

 

自宅と職場の間の空間として、職場でのストレスや興奮を冷まし、落ち着き、リラックスすることで、メンタルリセットを行うことができます。

 

この場合、サードプレイスで、「なにもせず、ただゆっくりする」ということも選択肢の1つになります。

 

 

 

 

サードプレイスの効用2―成長の場として使用する

2つ目は、「成長の場」です。

 

私の場合こちらの目的として、サードプレイスを使用する場合が多いです。

 

冒頭に書いたとおり、私は家だとだらけてしまう人間です。

 

そんな私は、よくサードプレイスとしてカフェを使用し、そこで勉強したり、読みたい本を読んだりしています。

 

なぜ家だとできないのに、カフェ(サードプレイス)ではできるのでしょうか。

 

これは個人的な意見ですが、「適度な他者の目」があるからだと思います。

 

これがあることにより、自宅よりだらけることなく、シャキッと行動することができます。

 

また、自宅より誘惑が少ないことも大きな利点で、自分の「しなければいけないこと」に集中することができるのも、大きな利点です。

 

 

また、私の場合は、サードプレイスにて習慣化させた勉強等は、自宅でもできるようになりました。

習慣化させるための、第一歩として、サードプレイスを使うこと良いかもしれません。

 

 

 

サードプレイスの効用3―逃げる場として

 

これに関しては、難しい問題だとおもうのですが、

 

「逃げる場」としてのサードプレイスです。

 

ファーストプレイスセカンドプレイスの両方で、重大な問題がある場合、サードプレイスの存在はその人の助けになると思います。

 

この場合のサードプレイスの重要な役割は、「居場所の提供」にあります。

 

これに関しては、児童・生徒の段階では、「保健室」や「図書館(室)」が挙げられると思いますが、だんだん年齢が上がってくると、「逃げる場」としてのサードプレイスを作ることは、なかなか難しくなっていくると思います。

 

 

 

あなたに人生のオアシスを!

 

 

しかし、サードプレイスは、どのような目的であれ、自分から作らないとできないものです。

 

あなたも、サードプレイスを作り、自分にとってのオアシスを作ってみるのはいかがでしょうか。